MENU

西三河のあじさい特集


あじさいは日本で生まれた花。毬のような丸いフォルムに淡い色、どこか和風な雰囲気があります。梅雨の時期、6月になると、あちこちにあじさいが咲きほこり、雨でも楽しい気分になりますね。あじさいを楽しむ時間帯は朝か夕方、曇りや雨降りの日が美しさが際立ちます。

※ 開催状況など変更になる可能性がございますので、お出かけ前に公式サイト等でご確認ください。
※ 一部のイベント情報につきましては、わかり次第更新いたします。

本光寺

幸田町

本光寺紫陽花まつり

6月には山門にいたるまでの参道の両側にあじさいが咲きほこり、白い壁と朱塗りの山門、山門の道栄書といわれる瑞雲山の文字が一体となって見事な景色を作り出します。

【開催期間】2024年6月1日(土)~30日(日)/font>
【開催場所】瑞雲山 本光寺

住所
額田郡幸田町大字深溝字内山17
備考
【見ごろ】6月中旬~6月下旬

三ヶ根山あじさいまつり

西尾市

三ヶ根山あじさいまつり

三ヶ根山スカイラインは、別名あじさいラインとして有名です。6月から7月初旬にかけて、約7万株のあじさいが咲き誇ります。

【開催期間】2024年6月1日(土)~6月30日(日)
【開催場所】三ヶ根山スカイライン
※ メインイベントは三ヶ根山スカイライン山頂駐車場

住所
西尾市東幡豆町入会山1-236
(三ヶ根山スカイライン料金事務所)
備考
【見ごろ】6月上旬~7月上旬

奥殿陣屋

岡崎市

奥殿陣屋

1万6千石の親藩として奥殿藩の歴史と文化が静かに眠り、春の山桜、ユキヤナギ、スイセンからバラ・あじさい・はぎ・もみじ・つばきなど四季折々に美しく咲きほこる花園です。

住所
岡崎市奥殿町雑谷下10
営業時間
9:30~16:30
定休日
月曜(祝日の場合はその翌日)
年末年始

長福寺あじさいまつり

安城市

長福寺あじさいまつり

冬〜春に町内のあじさい同好会の会員が、あじさいの世話をしており、毎年開花に合わせてあじさい祭りを開催しています。

【開催期間】例年6月初旬~6月下旬ごろ
 ※ 今年度の情報がわかり次第更新します
【開催場所】長福寺

住所
安城市東端町道城66