最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
__展覧会情報__
安城市制施行70周年記念特別展「砺波市・安城市交流美術展」
2023年1月28日(土)~2月26日(日)
3回目の開催となる安城市若手芸術家応援プログラムでは、安城市在住の柴田崇史氏の作品展を開催します。柴田氏は、大阪芸術大学修士課程を修了したのち、同大学の美術学科副手を務めながら制作活動を続け、第40回日展へ「風に吹かれて」を出品し入選します。
安城市民ギャラリーでは市制施行70周年を記念して砺波市・安城市交流美術展を開催します。本展では、砺波市・安城市で現在ご活躍されている作家の作品を展示するほか、砺波市美術館の協力により絵画、工芸、書、写真など貴重な所蔵作品の数々を一堂に集め、初めて市民ギャラリーにて展示します。雄大な景色と豊かな自然に育まれた砺波の地で花開いた文化芸術をぜひご堪能ください。
[観覧料]300円(中学生以下無料)
ワークショップワークショップ
「三河仏壇伝統工芸士の技に学ぶ・彫刻体験」
【日時】2月12日(日) 10:00~12:00
【会場】市民ギャラリー創作実習室
【講師】天野正一氏、石川昭寿氏(三河仏壇伝統工芸士)
【定員】15名(小学5年生以上)
【参加費】1,000円
※ 申込は1月27(金)必着
申込方法
イベント名称・参加者全員の郵便番号・住所・氏名・電話番号・人数を記入の上、ハガキかFAXまたは、市民ギャラリーホームページからお申し込みください。定員を超えた場合は市内在住、在勤、在学者の方を優先に抽選といたします。
※ 感染症拡大防止のため、会期等を変更する場合があります。公式サイトにて最新情報をご確認ください。
安城市歴史博物館の情報はこちら
>>「安城市歴史博物館」西三河ぐるっとナビスポット情報
- 所在地
- 〒446-0026
安城市安城町城堀30番地(安祥文化のさと内) - 料金
- 企画展により異なる
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 営業時間
- 9:00~17:00(入館は16:30まで)
- 電話番号
- 0566-77-6853
- 駐車場
- 無料(普通自動車250台、バス3台、障がい者用2台)
- トイレ
- 有り
- 定休日
- 毎週月曜日(祝日の場合は開館)
年末年始 - 関連リンク
- 安城市歴史博物館・安城市民ギャラリー公式サイト
-
◎名鉄西尾線「南安城」駅下車、東へ徒歩約10分
◎JR東海道線「安城」駅より、あんくるバス(1番系統安祥線)川島行きに乗車し「歴史博物館前」下車すぐ -
◎JR「安城」駅より、東に向かい車で約5分。「安城町清水」の交差点を通り過ぎ、右側に歴史博物館