MENU

見る・遊ぶ・体験する

安城市
関連キーワード :
博物館・美術館・科学館

安城市民ギャラリー
(あんじょうしみんぎゃらりー)

Google Mapsで ここへ行く

Myたびノートに追加する

Myたびノートを見る

※各種イベントにおいて、内容の変更や中止・延期される可能性がございます。
最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
  • 安城市民ギャラリー
  • 安城市民ギャラリー
  • 安城市民ギャラリー

年3~4回程度の企画展のほか、美術に関する表現の発表の場として、個人、グループ、団体など安城市内・市外問わずご利用いただくことができます。

__展覧会情報__

特別展「やきものの秘密 どうやってできるの?この色・かたち ~愛知県陶磁美術館コレクションより~」
2024年6月21日(金)~7月20日(土))

特別展「やきものの秘密 どうやってできるの?この色・かたち ~愛知県陶磁美術館コレクションより~

日本屈指のやきもの専門ミュージアムである、愛知県陶磁美術館の所蔵品が安城市へやってきます!めくるめくやきものの世界を大紹介。
「陶器と磁器、土器ってなにが違うの?」「やきもののきれいな色どうやって作りだしたの?」「どうやったらこんなかたちや模様になるの?」「やきものってどんな風に楽しもう」・・・そんなやきものの「秘密」を、多彩な作品の鑑賞を通して紐解いていく今回の特別展。
人間国宝の技巧や現代も活躍する作家たちの斬新な表現、華やかなノベルティの世界まで、たくさんのやきものたちがぎゅっと大集合!

特別展「やきものの秘密 どうやってできるの?この色・かたち ~愛知県陶磁美術館コレクションより~

やきものは、土で作り、炎で焼いて生み出される、いわば自然との関わりの中から生まれた芸術とも言えます。その奥深いやきものの「秘密」を紐解き、あなたのお気に入りの作品を見つけてみませんか?

[観覧料]200円(中学生以下無料)

関連イベント
◆ワークショップ「安城市の土でお絵描きしよう」
【開催日時】6月23日(日) 14:00~
【場所】創作実習室
【講師】愛知県陶磁美術館 陶芸指導員
【定員】15名
【対象】小・中学生(小学3年生以下は保護者同伴)
【参加費】100円
【申込締切】6月8日(日)必着

◆ワークショップ「現代金継ぎ体験講座」
本講座では本漆を使用しない現代の技法で≪欠け一か所≫の金継ぎ体験を行います。汚れてもいい服装でお越しください。
【開催日時】7月7日(日) 14:00~16:00
【場所】創作実習室
【講師】上村尚美(フードコーディネーター)
【定員】8名
【対象】 小学5年生以上(小学生は保護者同伴)
【参加費】3,500円
【持ち物】
・直したい「欠け」がある器・持ち帰り用の蓋つきの箱(横と高さに余裕があるもの)
・細かい作業があるので必要な方は眼鏡
【申込締切】6月23日(日)必着

◆ギャラリートーク
【開催日時】6月30日(日)、7月13日(土) 両日とも14:00~
【場所】市民ギャラリー展示室BC
【講師】愛知県陶磁美術館学芸員
【定員】各回15名
【対象】どなたでも
【参加費】当日観覧券(200円)
※ 開始5分前に展示室C前にお集まりください

◆ギャラリーコンサート
【開催日時】7月14日(日) 14:00~
【場所】市民ギャラリーエントランス
【対象】どなたでも
【出演】池野文子氏(オカリナ)、藤田理粧氏(ピアノ)

【ワークショップ申込方法】
はがき(〒446-0026 安城市安城町城堀30番地 安城市民ギャラリー)かFAX(0566-77-4491)、またはホームページのメールフォームから①講座名 ②希望日時 ③参加人数 ④参加者全員の住所・氏名・電話番号を記入し、安城市民ギャラリーへお申込み下さい。
※ 申込みが定員を超えた場合は抽選(市内在住・在勤・在学者を優先)となります。市外在住者で安城市内在勤、在学の方は勤務先、学校名を記入してください。
※ 抽選結果は申込締め切り後、郵送にてご連絡いたします。

「やきものの秘密 どうやってできるの?この色・かたち ~愛知県陶磁美術館コレクションより~」チラシ (PDFファイル:1.27MB)

安城市歴史博物館の情報はこちら
>>「安城市歴史博物館」西三河ぐるっとナビスポット情報

概要

所在地
〒446-0026
安城市安城町城堀30番地(安祥文化のさと内)
料金
企画展により異なる
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
営業時間
9:00~17:00(入館は16:30まで)
電話番号
0566-77-6853
駐車場
無料(普通自動車250台、バス3台、障がい者用2台)
トイレ
有り
定休日
毎週月曜日(祝日の場合は開館)
年末年始
関連リンク
安城市歴史博物館・安城市民ギャラリー公式サイト
  • 多目的トイレ
  • 駐車場
  • 飲食店
  • バスのりば
  • Wi-Fi

アクセスMAPを開く

アクセス・MAP

一緒に回れるスポットを検索

表示スポット一覧

アクセス方法

  • 電車

    電車でのアクセス

    ◎名鉄西尾線「南安城」駅下車、東へ徒歩約10分
    ◎JR東海道線「安城」駅より、あんくるバス(1番系統安祥線)川島行きに乗車し「歴史博物館前」下車すぐ

  • 車

    車でのアクセス

    ◎JR「安城」駅より、東に向かい車で約5分。「安城町清水」の交差点を通り過ぎ、右側に歴史博物館

スマートフォンで スポット情報を共有する

QRコード

周辺情報

こんなスポットもおすすめです