MENU

見る・遊ぶ・体験する

西尾市
関連キーワード :
歴史・文化
博物館・美術館・科学館

西尾市岩瀬文庫 企画展「古城-失われた城の記録―」
(にしおしいわせぶんこ きかくてん「こじょう-うしなわれたしろのきろく―」)

Google Mapsで ここへ行く

Myたびノートに追加する

Myたびノートを見る

※各種イベントにおいて、内容の変更や中止・延期される可能性がございます。
最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
  • 西尾市岩瀬文庫 企画展「古城-失われた城の記録―」

175/40,000
40,000とは、古来より国内に築かれた城の数です。
このうち「城」と聞いて皆さんが想像する天守や石垣のある江戸時代の城はわずか175か所(幕末時)。残りの多くは戦国時代に役割を終え廃城となり、江戸時代には既に「城跡」「古城」と呼ばれ、その存在は次第に忘れられていきました。

しかし、当時の歴史家たちに記録されたことにより、今日まで城跡の存在が伝えられ、城郭研究の礎となっています。本展示では江戸時代の書物に登場する様々な城跡・古城を紹介します。
※ 城の解釈については諸説あります

関連イベント
■展示解説
日時:12月10日(土)/2023年2月4日(土) 13:30~
※ いずれも同じ内容です
会場:2階企画展示室
※ 予約、料金は不要です

■古文書講座「古城の記録を読んでみよう!」
日時:2023年1月29日(日)
   10:00~11:30/13:30~15:00
※ いずれも同じ内容です
講師:西尾市岩瀬文庫学芸員
会場:岩瀬文庫地階研修ホール
定員:各回30名(要予約)
資料代:100円
申込:2023年1月14日(土) 9:00~電話または直接岩瀬文庫へ

■岩瀬文庫講座「新発見‼“三州”の城絵図」
三州とは、三河国だけでなく、加賀藩領(能登・加賀・越中)も意味しています。本講座ではこの2つの“三州”における新発見資料と城の魅力を解説していただきます。
日時:2023年2月19日(日) 13:30~15:30
会場:岩瀬文庫地階研修ホール
講師:北林雅康氏(七尾市教育委員会)/石川浩治氏(元西尾岩瀬文庫長)
定員・申込方法:30名(事前予約制) 1月21日(土)午前9時より電話または直接文庫へ

企画展「古城-失われた城の記録―」チラシ (PDFファイル:1.54MB)

概要

所在地
〒445-0847
西尾市亀沢町480(西尾市岩瀬文庫)
料金
入場無料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
開催時間
9:00~17:00
電話番号
0563-56-2459(西尾市岩瀬文庫)
駐車場
無料・80台(市立図書館と共用)
トイレ
有り
定休日
◎月曜日
◎第3木曜日(12月15日・1月19日・2月16日)
◎年末年始(12月29日~1月3日)
開催場所
西尾市岩瀬文庫 2F企画展示室
開催時期
2022年12月3日(土)~2023年3月5日(日)
関連リンク
西尾市岩瀬文庫公式サイト 企画展「古城-失われた城の記録―」詳細ページ
  • 駐車場
  • バスのりば

アクセスMAPを開く

アクセス・MAP

一緒に回れるスポットを検索

表示スポット一覧

アクセス方法

  • 電車

    電車でのアクセス

    名鉄「西尾」駅より、六万石くるりんバスに乗り換え、「図書館・岩瀬文庫西」下車、すぐ

  • 車

    車でのアクセス

    国道23号「小島・江原IC」より約10分

スマートフォンで スポット情報を共有する

QRコード

周辺情報

こんなスポットもおすすめです