MENU

見る・遊ぶ・体験する

豊田市
関連キーワード :
動物園・水族館・遊園地

豊田市博物館
(とよたしはくぶつかん)

Google Mapsで ここへ行く

Myたびノートに追加する

Myたびノートを見る

※各種イベントにおいて、内容の変更や中止・延期される可能性がございます。
最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
  • 豊田市博物館
  • 豊田市博物館
  • 豊田市博物館
  • 豊田市博物館
  • 豊田市博物館

2024年4月26日(金)オープン!
豊田市に新しい博物館が誕生。
「みんなでつくりつづける博物館」をコンセプトに、市民のみなさんと一緒に考え、つくり、成長しつづけていく博物館をめざします。

みる
地域の歴史資料のほか、豊田市に関連する地質、生息する生物の標本をみることができます。

しる
展示を見るだけでなく、講座や講演に参加したり調べものをしたりすることができます。
また、利用者が主役となってみんなの研究室などで調査や研究をして、成果の発表を行うこともできます。博物館では資料のレファレンス等を通じて、みなさんの「しる」ための活動をサポートします。

やってみる
土器やむかしの道具、動物の骨や毛皮などにさわったり、動かしてみたり、音やにおいを感じてみて、実際の資料へのふれあい体験を通じてより深く学ぶことができます。
また、親子で楽しめるプログラムもたくさんあり、屋外のどんぐりの森や観察池では、魚や鳥、昆虫などでさまざまないきものを観察することもできます。

みんなでつくる博物館
みんなで取り組む3つのプロジェクトが進行中!

【記憶あつめるプロジェクト】
新しい博物館の特徴のひとつに、くらしのなかで生まれる人々の記憶をあつめ、未来へつないでいく活動があります。
昔の記憶や現在の記憶、豊田市にまつわる記憶など、市民のみなさんの投稿を募集し、展覧会やホームページのなかで紹介していきます。
詳しくは こちら(公式サイト 詳細ページ) >>

【自然標本あつめるプロジェクト】
豊田市の自然を紹介するための標本を、参加者のみなさんと一緒にあつめるプロジェクトです。
「昆虫チーム」と「岩石チーム」の2つに分かれて、採集から標本化まですべての作業をメンバー自身で取り組みました。
詳しくは こちら(公式サイト 詳細ページ) >>

【どんぐりの森プロジェクト】
豊田市内の小学生が、自分たちで採取したどんぐりを育てて博物館の庭園に郷土の森をつくります。植林したあとも、観察や体験を通して苗木が森になるまでみんなで見守っていきます。
詳しくは こちら(公式サイト 詳細ページ) >>


開館記念イベント
開館記念イベントとして、GW期間を中心に様々なイベントが行われます。ぜひ、新しい博物館へ足をお運びください!
【開催期間】2024年4月26日(金)~5月26日(日)
詳しい情報はこちら >>「岡崎城下舟あそび」西三河ぐるっとナビイベント情報

概要

所在地
〒471-0079
豊田市小坂本町5丁目80
料金
【常設展料金】
一般300円(250円)
高大生200円(150円)
中学生以下無料
※ 豊田市内在住の方・障がい者手帳をお持ちの方は無料(要証明)
※ ()内は20名以上の団体料金
※ その他の減免については下記「無料になる方の一覧」をご確認ください。
※ 4月26日~10月6日までは常設展のみです。

【無料になる方の一覧】
障がい者・市内高校生・市内高齢者など
以下の方は観覧料が無料になりますので、チケットカウンターにて証明書をご提示ください。
※ 展覧会によっては減免対象にならない場合があります。受付係員にお問い合わせください。

豊田市内在住の高校生又は、豊田市内の高校に通学している方
豊田市内在住の18歳以下の方(満18歳から最初の3月31日まで)
豊田市内在住で満70歳以上の方
豊田市内在住で母子・父子家庭医療費の受給を受けている方
以下の手帳等の交付を受けている方、及びその介添者(1名)(要証明)
身体障害者手帳(ミライロID可)
精神障害者保健福祉手帳(ミライロID可)
戦傷病者手帳
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください
営業時間
10:00~17:30(入場は17:00まで)
電話番号
0565-85-0900
駐車場
無料・157台
※ 混雑時には、美術館の駐車場もご利用いただけます
トイレ
有り
定休日
◎月曜日(祝日を除く)
◎展示替え期間
◎年末年始
バリアフリー
・車椅子用駐車場をご用意しています。
・多目的トイレ(オストメイト設備、おむつ交換台有)、授乳室をご利用いただけます。
・補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)を伴ってご入館いただけます。
・車椅子、ベビーカーをご用意しています。ご利用の際は、チケットカウンターにお声かけください。
・具合が悪くなった際は、近くの係員にお声かけください。救護室をご利用いただけます。
・AED(自動体外式除細動器)を設置しています。
・ユニバーサルシート室(1階)には、大人も横になれる大型のベッドを設置しています。
・ご利用の際は、チケットカウンターにお声かけください。
・常設展示室等の展示解説については、QRコードから音声読み上げと多言語翻訳をご利用いただけます。
・チケットカウンターに、館内外の触知図をご用意しています。
・セミナールームではヒアリングループ(補聴器・人工内耳装用者に対する補聴援助システム)をご利用いただけます。
関連リンク
豊田市博物館 公式サイト
  • 多目的トイレ
  • 駐車場
  • 授乳コーナー

アクセスMAPを開く

アクセス・MAP

一緒に回れるスポットを検索

表示スポット一覧

アクセス方法

  • 電車

    電車でのアクセス

    ◎名鉄豊田線/三河線「豊田市」駅から徒歩約15分
    ◎名鉄三河線「上挙母」駅から徒歩約20分
    ◎愛知環状鉄道「新豊田」駅から徒歩約15分

  • 車

    車でのアクセス

    ◎東名高速道路「豊田IC」より約15分
    ◎東海環状自動車道「豊田松平IC」より約15分
    ◎伊勢湾岸自動車道「豊田東IC」より約20分

スマートフォンで スポット情報を共有する

QRコード

周辺情報

こんなスポットもおすすめです