最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
◆試楽祭:1日(土)
午前中に花車を組み、14時から各町の範囲内で引き廻します。
※ 花車が集まっての運行ではありません。
17時頃終了予定です。(町によって終了時間が違います)
◆本楽祭:2日(日)
朝、7時に宮町からスタート。順に西町、新町、本町、田町が動き出し、田町の赤い鳥居の向こう(田町郷蔵前)まで進行、列をなして足助神社へと向かいます。
午前8時、田町郷蔵前を出発した花車は香嵐渓前・西町入り口付近に一時集結します。
午前10時、勢いよく回り国道を通行し、足助神社へ。
足助八幡宮の信号を左折して宮町駐車場内を通り、巴川沿いの裏道に出て右折し、足助神社へ向かいます。
午前10時35分より、神社前に花車を進め町内ごとにお囃子を奉納します。
お囃子奉納を終えた花車は足助支所前に並びます。
その後、休憩を取り、16時ごろ花車が停車している足助支所前から出発し、各町へと帰っていきます。
夕方18時から一番遠くの田町へは17時ごろに到着します。
- 所在地
- 〒444-2424
豊田市足助町宮ノ後12 - 開催時間
- 【試楽祭:1日(土)】14:00~17:00
【本楽祭:2日(日)】7:00~17:00
※ 町によって花車の運行の終始時間が違いますのでご注意ください。 - 電話番号
- 0565-62-1272(豊田市足助観光協会)
※ 木曜定休
0565-62-0516(足助八幡宮) - 開催場所
- 足助神社
- 開催時期
- 2023年4月1日(土)・2日(日)
※ 雨天決行
(ただし、一部変更になる場合がございます) - 交通規制について
- 4月2日(日)の10時からと16時からの少しの間、山車の運行のため一部交通規制が行われます。
道路が混み合う場合がございますが、ご理解ご協力をお願い致します。 - 例祭限定御朱印について
- 【初穂料】300円
※ 紙の授与のみとなります。
春まつり(足助重範祭)限定の御朱印です。 - 関連リンク
-
豊田市足助観光協会 公式サイト「足助春まつり(足助神社例祭・重範祭)」詳細ページ
コラム<足助地区>いざ行こう♪ とよた・足のパワスポ!
-
◎名鉄豊田線「浄水」駅より、とよたおいでんバスさなげ足助線(百年草行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。徒歩すぐ
◎名鉄三河線/豊田線「豊田市」駅より、名鉄バス矢並線(足助行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。徒歩すぐ
◎名鉄本線「東岡崎」駅より、名鉄バス岡崎・足助線(足助行)に乗換え、「香嵐渓」バス停下車。徒歩すぐ
※ 東岡崎経由でのお帰りのバスの便は、平日19:00以降はありませんのでご注意ください -
◎猿投グリーンロード「力石IC」から約15分
◎東海環状自動車道「豊田勘八IC」から約20分