最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
今年のテーマは「秋思ふ」。
ふと立ち止まり、香嵐渓のもみじを見ながら、みなさんの心の中にあるふるさとの山に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。
イベント紹介
●飯盛山ライトアップ
【日時】11月1日(土)~30日(日) 日没~21:00まで
※期間や時間の延長は行いません。
【内容】香嵐渓のもう一つの顔は夜。飯盛山が黄金色に染まり、待月橋の赤と巴川にライトが映る様は幻想的です。
●もみじまつり開幕セレモニー
【日時】11月1日(土) 16:00~17:00
【場所】香嵐渓ひろば
【内容】豊田観光PR大使が来訪します。お汁粉のふるまいや、三州足助太鼓の演奏もあり!いっしょにもみじまつりの開幕を盛り上げましょう!
<三州足助太鼓の演奏> 16:30~17:00 ※雨天中止
●猿回し
【日時】もみじまつり期間中の9:00~ほぼ毎日 ※雨天中止 【場所】香嵐渓ひろば
●大谷高校ダンスパフォーマンス
【日時】11月3日(月祝) 12:00~12:30(香嵐渓ひろば)、13:00~13:30(陣屋跡ひろば) ※雨天中止
【場所】香嵐渓ひろばと、町並みの陣屋跡みろば
【内容】高校ダンス動画フェス「LOVEダン」でおなじみの、大谷高校ダンス部によるパフォーマンス!
●豊田市ジュニアマーチングバンド “Toyota Illusion Magic” もみじまつり交通安全町並みパレード
【日時】11月9日(日) 13:00~ ※雨天中止 【場所】足助の町並み
【内容】足助交流館前から出発した総勢80名のパレードが、重伝建地区の町並みを観音山登り口まで行進します。
自治区長の皆さんと一緒に交通安全啓発グッズをお配りします。
●昔懐かしチンドンパレード
【日時】いずれも10:00~15:00頃 ※雨天中止
・寅ちんどん:11月22日(土) ・絆(きずな):11月24日(月祝) ・ゑみ華ちんどん:11月29日(土)
【場所】足助の町並み~香嵐渓(山側)まで ※密防止のため、流しのみ行います
【内容】「チンチンドンドンチンドンドン♪」町の有志のチンドン屋さんによる楽しいパレードです。
●竹灯りの香積寺
【日時】11月1日(土)~30日(日)の土日 18:00~20:30
※3日(月祝)と24日(月祝)は行いません ※雨天中止
【場所】香積寺山門内参道
【内容】香積寺への参道に、竹でできた灯り約1,000基を並べます。
荘厳で静寂な雰囲気を味わってみて下さい。
●願掛けろうそく
【日時】11月8日(土)~30日(日)の土日 18:00~20:30
※3日(月祝)と24日(月祝)は行いません ※雨天中止
【場所】巴川右岸、西町第二駐車場下
※川原への入場制限を行う場合があります。
【内容】ガラスに入ったろうそくを500円で購入して頂き、願いを込めて巴橋近くの河原に並べます。約800個のろうそくが並ぶ河原はとても綺麗。
●足助の町並みイベント『DENKEN 伝建スタンプラリー』
【日時】11月1日(土)~30日(日) ※時間は各施設の開館時間による
【場所】旧鈴木家住宅、旧田口家住宅、足助中馬館 ※いずれも入場無料
【内容】上記3施設にそれぞれスタンプを設置します。3か所のスタンプを集めて、オリジナルステッカーをもらおう!
●同時開催:『柄澤照文氏の足助祭りポスターと足助七城印』原画展
柄澤氏がこれまでに描いた、10年間の足助祭りポスター原画(2015年~2025年)、足助氏七城印原画、足助次郎重範公の描かれた屏風を展示します。
◆会場内にゴミ箱の設置が有りません。ゴミは必ずお持ち帰りをお願いいたします。
- 所在地
- 〒444-2424
豊田市足助町飯盛31
※マップは香嵐渓広場内を示しています - 料金
- 無料(三州足助屋敷(香嵐渓広場内)への入館は有料)
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 電話番号
- 0565-62-1272(豊田市足助観光協会)
- 駐車場
- 有り
- トイレ
- 有り
- 開催場所
- 足助・香嵐渓広場
- 開催時期
- 2025年11月1日(土)~11月30日(日)
- 関連リンク
- 豊田市足助観光協会 公式サイト「第70回 香嵐渓もみじまつり」詳細ページ
【待月橋】
香嵐渓のシンボル的な真っ赤な橋。撮影スポットして人気のある場所です。飯盛山側の岸には「五色もみじ」と呼ばれる、5色に変化しながら染まっていくもみじがあります。
【もみじのトンネル】
香積寺まで続く参道を歩くと、まるでもみじのトンネルをくぐっているかのよう。見頃は11月下旬頃から。もみじの葉が光に透けて、道いっぱいが赤く染まります。
【香嵐渓広場】
三州足助屋敷の手前に広がる香嵐渓広場。まつり期間中は、和太鼓やお茶会、猿回し、物産展などのイベントを開催。さまざまな屋台もならび、多くの人でにぎわいます。
-
◎名鉄豊田線「浄水」駅より、とよたおいでんバスさなげ足助線百年草行きに乗り換え「香嵐渓」下車。(約60分)
◎名鉄名古屋本線「東岡崎」駅より、足助行きバスに乗り換え「香嵐渓」下車。(約70分)
◎名鉄豊田線/三河線「豊田市」駅より、名鉄バス足助行きに乗り換え「香嵐渓」下車。(約45分) -
◎東海環状自動車道「豊田勘八IC」より約20分
◎猿投グリーンロード「力石IC」より約15分