最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
「民芸」に着目した柳宗悦ゆかりの施設です。猿投山を望む広大な敷地に、やきもの界に燦然と輝く猿投古窯のコレクションや、柳氏が創設した日本民藝館(一部)を移築復元した第一民芸館など、手仕事の美をじっくり堪能できる館が点在しており、好きな人なら1日では鑑賞できないほどの充実ぶりと人気を博しています。
また、最寄の平戸橋駅近くには、クヌギ林に囲まれた本多氏の屋敷跡「民芸の森」があります。
林の中に点在しているユニークな収蔵品を観覧しながら森の中を散策すると、とても気持ちがいいものです。
春夏秋冬それぞれの魅力を見せてくれる林はもちろん、季節ごとに各種イベントも開催されているので、要チェックです!
「民芸の森」西三河ぐるっとナビスポット情報はこちら>>
__展覧会情報__
「鈴木繁男 手と眼の創作」
2025年10月11日(土)~2026年1月12日(月祝)
柳宗悦の唯一の内弟子である鈴木繁男(1914-2003)は、柳にその非凡な才能を認められて1935年に入門し、工芸や直観について厳しく教育されました。鈴木による仕事は漆絵、陶磁器、装幀など多岐にわたりますが、特筆すべきは雑誌『工藝』の装幀でしょう。一つひとつ和紙に漆で描かれた表紙は、多くの民藝の関係者や読者を驚かせました。
本展は日本民藝館(東京)で開催された「鈴木繁男 手と眼の創作」の巡回展として開催します。これまで認知されることの少なかった工芸家・鈴木繁男の多彩な仕事とその蒐集品を紹介します。
- 所在地
- 〒470-0331
豊田市平戸橋町波岩86-100 - 料金
- 入館無料
※ 展覧展は有料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 営業時間
- 9:00~17:00
※ 2024年4月からは9:30~17:00 - 電話番号
- 0565-45-4039
- 駐車場
- 無料・130台(前田公園駐車場)
- トイレ
- 有
- 定休日
- 毎週月曜日(ただし祝日は開館)、年末年始
- 関連リンク
- 豊田市民芸館 公式サイト
-
名鉄三河線「平戸橋」駅から徒歩約15分
-
猿投グリーンロード「枝下IC」より約10分