最新の情報を公式サイト等でご確認の上、お出かけください。
「民芸」に着目した柳宗悦ゆかりの施設です。猿投山を望む広大な敷地に、やきもの界に燦然と輝く猿投古窯のコレクションや、柳氏が創設した日本民藝館(一部)を移築復元した第一民芸館など、手仕事の美をじっくり堪能できる館が点在しており、好きな人なら1日では鑑賞できないほどの充実ぶりと人気を博しています。
また、最寄の平戸橋駅近くには、クヌギ林に囲まれた本多氏の屋敷跡「民芸の森」があります。
林の中に点在しているユニークな収蔵品を観覧しながら森の中を散策すると、とても気持ちがいいものです。
春夏秋冬それぞれの魅力を見せてくれる林はもちろん、季節ごとに各種イベントも開催されているので、要チェックです!
「民芸の森」西三河ぐるっとナビスポット情報はこちら>>
__展覧会情報__
「海のシルクロード 絣の道」
2025年6月28日(土)~9月21日(日)
絣は模様となる部分を、糸の段階で括って防染し、あらかじめ染め分けてから織り上げた布であり、その装飾技法です。この防染した部分がかすれた風合いに織りあがることから絣と呼ばれます。それはインドを源流とし、シルクロードを経てヨーロッパ・中国まで及び、また、インドから南に下ってインドネシア・フィリピンなどを経て沖縄へ伝わり、そこで技術が花開いたのち、日本各地に普及しました。この日本への伝播は航路によるもので、まさに「海のシルクロード」といえるでしょう。今回は個人コレクターの蒐集品より、インド源流の絣がどのように伝播していったのか、その「絣の道」とともに世界の絣作品を紹介します。
- 所在地
- 〒470-0331
豊田市平戸橋町波岩86-100 - 料金
- 入館無料
※ 展覧展は有料
※ 料金は変更になる可能性がございますので公式サイト等でご確認ください - 営業時間
- 9:00~17:00
※ 2024年4月からは9:30~17:00 - 電話番号
- 0565-45-4039
- 駐車場
- 無料・130台(前田公園駐車場)
- トイレ
- 有
- 定休日
- 毎週月曜日(ただし祝日は開館)、年末年始
- 関連リンク
- 豊田市民芸館 公式サイト
-
名鉄三河線「平戸橋」駅から徒歩約15分
-
猿投グリーンロード「枝下IC」より約10分