夏の風物詩、夏祭り!
西三河のお祭りは、花火や太鼓、盆踊りやダンスパレードと賑やかなものから風鈴の音や「たんころりん」と呼ばれる行灯の灯りで夏の風情を感じるお祭りがあります。地元の人から観光で訪れた人まで、来年もまた来たいと思うはず!
※ 開催状況など変更になる可能性がございますので、お出かけ前に公式サイト等でご確認ください。
小渡夢かけ風鈴2025
「小渡夢かけ風鈴」は、2003年から始まったイベントです。この時期になると、小渡町では、川のせせらぎに加えて、涼しげな風鈴の音色が町いっぱいに響き渡ります。
風鈴寺(増福寺)では、風鈴の短冊に願い事を書く「風鈴奉納」や「写経体験」「坐禅体験」が行われるほか、小渡商店街では、「風鈴絵付け」や「夏休み工作教室」などのイベントも開催され多くの人でにぎわいます。
【開催期間】2025年7月20日(日)~8月31日(日)
【開催場所】小渡町一帯、風鈴寺(増福寺)
- 住所
- 豊田市小渡町寺ノ下18-19(風鈴寺)
西尾祇園祭
城下町・西尾で約400年前から受け継がれてきた「祇園祭」。市指定有形民俗文化財の伊文神社神輿をはじめ、肴町大名行列や天王町獅子舞などの市指定無形民俗文化財が市街地一帯を練り歩きます。夏の熱気で盛り上がる「西尾祇園祭」にぜひお出かけください♪
【開催時期】2025年7月18日(金)、19日(土)、20日(日)
【開催場所】西尾市 中心市街地一帯
- 住所
- 西尾市本町1-3
菅生まつり
菅生神社の主祭神、須佐之男命(スサノオノミコト)への疫病除けを祈願したお祭りです。神社大祭は、毎年宵宮祭が7月19日、例大祭は20日。昔は、宵宮祭に菅生川(乙川)に鉾船を浮かべ花火を奉納していました。
現在は、全国有数の花火大会として8月第1土曜日に行われ(岡崎市と共催)、菅生まつり鉾船神事の花火奉納をしています。
19日には菅生神社鳥居からの各町ごとの練り込みのほか、境内では手筒花火が奉納されます。
【開催時期】2025年7月19日(土)、20日(日)、8月2日(土)
【開催場所】菅生神社、菅生川(乙川)
- 住所
- 岡崎市康生町630-1(菅生神社)
刈谷万燈祭(秋葉社の祭礼)
愛知県無形民俗文化財に指定され、二百有余年の歴史を誇る伝統的な祭りです。高さ約5m、重さ約60㎏ほどの武者をかたどった「万燈」を若衆が一人で担ぎ、笛や太鼓のお囃子に合わせて勇壮に舞い踊ります。初日を新楽、二日目を本楽と呼び、新楽では市内を練り歩き、本楽では秋葉社境内で舞が奉納されます。
「天下の奇祭」と呼ばれる刈谷を代表する夏祭りのひとつで、例年大変多くの観客で賑わいます。
【開催時期】新楽:2025年7月26日(土)
本楽:2025年7月27日(日)
【開催場所】刈谷市中心部、秋葉社周辺
- 住所
- 刈谷市銀座2-101(秋葉社)など
第72回 安城七夕まつり
「安城七夕まつり」は、今年で72回目を迎えました。
約2kmにおよぶ竹飾りの通りが日本一長いと言われており、8月上旬の金・土・日に、JR安城駅周辺の市街地で盛大に行なわれます。2025年は「虹」をテーマに開催!
通りを涼しげに彩る竹飾りや2013年に世界記録にもなった願いごと短冊など、安城市民だけでなく、周辺地域からの観光客も多く参加し、期間中はたくさんの人で賑わいます。
【開催期間】2025年8月1日(金)、2日(土)、3日(日)
【開催場所】JR安城駅周辺市街地
- 住所
- 安城市御幸本町1-1(JR安城駅)
たんころりんの夕涼み
足助の夏の風物詩「たんころりんの夕涼み」。足助の古い町並みに竹かごと和紙で作った行灯「たんころりん」を並べ、灯します。行灯からもれる光は、柔らかく揺らぎ、見る者に懐かしさや安堵感を与えてくれます。
【開催期間】2025年8月9日(土)~15日(金)
【開催場所】足助重伝建の町並み一帯
- 住所
- 豊田市足助町新町
しもやま夏まつり
近距離から打ちあがる迫力のある花火をのんびり見ることができます。盆踊りなど昔懐かしい夏まつりの雰囲気も体験できます。涼を求めて下山を訪れてみませんか。
【開催時期】2025年8月11日(月・祝)
【開催場所】下山運動場
- 住所
- 豊田市大沼町越田和37-1
第28回こうた夏まつり
ハッピネス・ヒル・幸田で開催される幸田町の夏の風物詩です。まつりでは、「町民総踊り」「キッチンカー」「ステージアトラクション」などが開催されます。フィナーレを飾る花火大会では、色とりどりの打ち上げ花火が幸田町の夜空を美しく彩ります。
【開催時期】2025年8月16日(土)
【開催場所】ハッピネス・ヒル・幸田
- 住所
- 幸田町大字大草字丸山60
第31回 三好いいじゃんまつり
みよしの夏といえば、やっぱり「いいじゃんまつり」!
会場となる三好稲荷閣周辺道路には、さまざまな衣装を身にまとった踊り手たちが集結し、オリジナルまつりソング「じゃんだらりん」「JUST ROLLIN'」を踊る、踊り手も観客も一体となれるイベントです。
踊りおもしろコンテストも行われ、踊り手の気合の入った踊りとパフォーマンスが楽しめます。
【開催期間】2025年8月23日(土)
【開催場所】三好稲荷閣周辺道路
- 住所
- みよし市三好町蜂ケ池5
三好大提灯まつり
みよし市のほぼ中央にある三好稲荷閣で、毎年夏に行われる「三好大提灯まつり」。高さ11mの3つの大提灯が飾られ、夜空に浮かび上がるさまは圧巻です。本祭では朝からお囃子や棒の手奉納があり、2日間通して露店も多数出店するので、まつりは大変にぎわいます。本祭のフィナーレに打ち上げる花火も必見!
※ 今年の情報が分かり次第更新します
※ 2024年は8月17日(土)・18日(日)に開催
- 住所
- みよし市三好町蜂ヶ池5
第24回知立よいとこ祭り
知立の夏の風物詩「よいとこ祭り」。
やぐら盆踊りやステージイベント、キッチンカーの出店、打上花火などが行われます。ぜひ、ご家族でお越しください!
【開催時期】2025年8月16日(土)
【開催場所】知立市役所駐車場および知立市中央公民館、知立中学校グラウンド
- 住所
- 知立市広見3-1(知立市役所)
三河一色大提灯まつり
450年以上の歴史を誇る三河一色諏訪神社のお祭りで、県の有形民俗文化財にも指定されています。
期間中に掲げられる全長6~10メートルの巨大な提灯6組12張は、かつて海の魔物を鎮めるために焚かれたかがり火が起源といわれ、大迫力で一色の夏の夜を彩ります。
【開催期間】2025年8月23日(土)、24日(日)
【開催場所】三河一色諏訪神社
- 住所
- 西尾市一色町一色宮添129