-
2024年01月31日
岡崎市「瀧山寺 鬼祭り」が開催されます!
三河路に春を呼ぶ天下の奇祭「瀧山寺 鬼祭り」が2024年は2月17日(土)に開催されます! 祭りの歴史は鎌倉時代までさかのぼり、源頼朝が祈願のため始めた… 続きを読む
-
2024年01月26日
岡崎市ウッドデザインパーク岡崎「キャンプ場で節分大会!」のご紹介!
大自然のパワーで福を呼び込もう! 2月11日(日)開催の節分イベントです。宿泊無料券やキャンプ用品などが当たるビンゴ大会や、豆まきとお菓子まき、節… 続きを読む
-
2024年01月25日
岡崎市道の駅 藤川宿「冬のあったか祭り」が開催されます!
道の駅 藤川宿にて、2月10日(土)・11日(日)に「冬のあったか祭り」が開催! 冬野菜や果物の販売のほか、味噌おでんやお汁粉の販売もあります。道の駅 藤… 続きを読む
-
2024年01月22日
岡崎市岡崎市美術博物館 展覧会「レアリスムの視線―戦後具象美術と抽象美術」開催のお知らせ
美術用語としての「レアリスム」という言葉は、日本語では「写実主義」と訳されてきました。しかし、レアリスムは必ずしも具象表現だけを指すのではなく… 続きを読む
-
2024年01月10日
岡崎市寒い冬にぴったり!おかざきめしの「もろこしうどん」をご紹介します!
岡崎市民のソウルフード!もろこしうどん 近年岡崎エリアで注目され、テレビ番組などのメディアでなんども紹介されている話題のおかざきめし。2021年2月… 続きを読む
-
2024年01月04日
岡崎市今年は辰年。昇龍伝説が残る「龍城神社」をご紹介します!
岡崎城に隣接する龍城神社。 家康公生誕の朝、城楼上に雲を呼び風を招く金の龍が現れ、昇天したという伝説が残るパワースポットです。初詣をして、運気… 続きを読む
-
2023年12月27日
岡崎市2024年1月1日(月)から授与開始の「菅生神社限定御朱印」についてお知らせします!
菅生神社で、今年の干支・辰をあしらったお正月限定の御朱印をお受けいただけます。 おめでたい富士山・松竹梅の透かし入り切り絵に、令和6年の干支であ… 続きを読む
-
2023年12月25日
岡崎市ウッドデザインパーク岡崎「2024新春餅つき祭り」のご紹介!
ウッドデザインパーク岡崎の新年恒例イベント! 2024年1月6日(土)・7日(日)・8日(月祝)の3日間の開催です。なんと、ついたお餅は食べ放題! 餅つ… 続きを読む
-
2023年12月18日
岡崎市「第11回家康公生誕祭」開催のお知らせ
今から481年前の1542年12月26日(旧暦)、郷土の英傑徳川家康公はここ岡崎で生を享けました。 その波乱と栄光に彩られた大いなる人生がはじまった地で家… 続きを読む
-
2023年12月11日
岡崎市「岡崎デジタルアートナイトフェスティバル」開催のお知らせ
徳川家康公生誕の地で日本100名城・岡崎城天守閣に岡崎市の文化や歴史、伝統産業「三河花火」などをモチーフにしたデジタルアートコンテンツのプロジェク… 続きを読む
-
2023年12月04日
岡崎市おかざき世界子ども美術博物館 「3D 不思議なトリック アニマルワールド展」始まりました!
鑑賞するだけでなく来場された皆さんご自身が絵と一緒にポーズをとって記念写真を撮って楽しめる「体感型」アート。うまく絵に合わせたポーズを作って写… 続きを読む
-
2023年11月28日
岡崎市家康公の父君・広忠公の御廟所「松應寺」をご紹介します!
家康公(竹千代君)が8歳になる年の11月、父君・広忠公の墓上に、一族の繁栄を願って小松を植えました。家康公は、その後立派に育った松を見て、その場所に… 続きを読む
- 「刈谷わんさか祭り2025」花火大会・ドローンショー協賛者募集のお知らせ(5月21日(水)まで)
- 「知立公園 花しょうぶまつり」開催のお知らせ
- 「東公園花菖蒲まつり」開催のお知らせ
- 安城市歴史博物館 企画展「日本デンマークと呼ばれた時代 -100年前の碧海地域と農業-」開催中です!
- みよし市立歴史民俗資料館 春季企画展「みよしと昭和」 開催中です!
- 史跡八橋かきつばたまつり 開催中です!
- 高浜市やきものの里 かわら美術館・図書館 企画展「うっかりやさんのペネロペ絵本原画展」開催中です!
- 「第7回本證寺フェスティバル」開催のお知らせ
- 三好池まつりの個人協賛募集(市民優先(抽選))が5/12から始まります!
- 「香嵐渓のゴールデンウイーク」開催のお知らせ