MENU

西三河市町別トピックス

西三河市町別トピックス一覧

  • 安城市民ギャラリー 市民ギャラリー企画展「丸山今朝三展~永遠なる自然との対峙~」

    2025年02月12日

    安城市

    安城市民ギャラリー 市民ギャラリー企画展「丸山今朝三展~永遠なる自然との対峙~」開催のお知らせ


    これまで安城市では、地元ゆかりの美術作家の作品を収集してきました。今回の展示では、令和7年に80歳を迎える丸山今朝三氏の画業を紹介します。丸山氏は… 続きを読む

  • 家康公厄除開運祈願御朱印

    2025年02月12日

    岡崎市

    菅生神社「家康公厄除開運祈願御朱印」をご紹介します!


    永禄9年2月12日は家康公が25歳の時に菅生神社で厄除開運祈願をされた日です。 菅生神社では特別な日を記念し、限定御朱印を授与いたします。 ◎限定御… 続きを読む

  • 紙屋鈴木家のおひなたち」が始まりました!

    2025年02月10日

    豊田市

    「紙屋鈴木家のおひなたち」が始まりました!


    助の町並みで開催される「中馬のおひなさんin足助」(主催:豊田市足助観光協会)にあわせて、国指定重要文化財の旧鈴木家住宅で紙屋鈴木家ゆかりのお雛… 続きを読む

  • 西尾市資料館 企画展「子供五節供」

    2025年02月10日

    西尾市

    西尾市資料館 企画展「子供五節供」が始まりました!


    西尾市資料館にて企画展「子供五節供」を開催します。 節句とは、季節の変わり目に無病息災や子孫繁栄を祈り、神様にお供物をしたり邪気を祓ったりする… 続きを読む

  • 弘法さん命日

    2025年02月10日

    知立市

    「弘法さん命日」開催のお知らせ


    毎月旧暦21日の命日には、参道に多くのお店が並び、県内外からの善男善女の参拝で賑わいます。 弘法さん命日は、知立市内の交通渋滞が予想されます。 … 続きを読む

  • 刈谷市美術館 コレクション展「おしゃべりな絵?!」

    2025年02月07日

    刈谷市

    刈谷市美術館 コレクション展「おしゃべりな絵?!」開催中!


    刈谷市美術館では楽しく美術に親しんでいただくため、毎回さまざまなテーマで所蔵作品を紹介しています。今回のテーマは、「おしゃべりな絵」。一体どん… 続きを読む

  • デンパーク スイートフェスティバル2025

    2025年02月07日

    安城市

    「デンパーク スイートフェスティバル2025」開催中!


    春の暖かな日差しから雪解け水が湧き出る演出を中心に、スイセンやマーガレット、クリスマスローズなどの春の花をご覧いただける「スプリングフラワーシ… 続きを読む

  • 愛知県内の博物館・資料館などをめぐる ひなまつりスタンプ・シールラリー

    2025年02月07日

    みよし市

    「愛知県内の博物館・資料館などをめぐる ひなまつりスタンプ・シールラリー」が始まりました!


    愛知県内の博物館・資料館の参加施設を巡って、ひなまつりスタンプ・シールを集めよう!集めたスタンプまたはシールの数に応じて、参加施設で記念品を受… 続きを読む

  • 幸田町郷土資料館 季節展示「おひなさま」

    2025年02月07日

    幸田町

    幸田町郷土資料館 季節展示「おひなさま」開催中!


    幸田町郷土資料館では、3月3日の桃の節句に合わせて享保びなや御殿ひな人形、屏風ひな人形を展示しています。昔懐かしい素朴な人形を観覧しながら、春の… 続きを読む

  • 令和6年度文化財展「碧南と鉄道」

    2025年02月07日

    碧南市

    令和6年度文化財展「碧南と鉄道」開催のお知らせ


    碧南市域を縦断する名鉄三河線は、三河鉄道として大正3年(1914)2月5日に産声をあげました。 大正15年(1926)9月1日に大浜港(碧南)~神谷(松木島)… 続きを読む

  • 弘法さん遍照院 寺の市 一期一会

    2025年02月03日

    知立市

    「弘法さん遍照院 寺の市 一期一会」開催のお知らせ


    「寺の市 一期一会」は、遍照院(弘法さん)で毎月第3日曜日に開催されるマルシェです。遍照院の境内や山門前で、とれたての野菜や果物、干物、てづくり… 続きを読む

  • 旧本多忠次邸のひなまつり

    2025年02月03日

    岡崎市

    旧本多忠次邸で「ひな人形」を展示します!


    3月3日は上巳の節句。桃の節句とも呼ばれ子供たちの健やかな成長を願う「ひなまつり」として定着しています。 昭和の洋館・旧本多忠次邸にもお雛様を飾… 続きを読む

前のページへ

次のページへ

最新の記事

西三河市町別

月別アーカイブ